こんにちは、最北投資家&ポイ活家のりゆうです。
早速ですが結果は
190,349円
惜しくも20万円到達せず!
これだけ見るといい感じですが、他の方々より控えめですね!

来月からは新しい手法も始める予定

バブルっぽい現状とどう向き合うか難しいところカメ
2月の投資とポイ活の結果について
では、いつものように投資とポイ活の比較ですが、次のような結果でした。
投 資:141,190円
VS
ポイ活:49,159円
内訳詳細ですが、次のようになりました。
投資 | |
---|---|
手動トラリピ(元本:約450万円) | 103,260円 |
代用トラリピ(元本:約150万円) | 3,055円 |
株決済益 | 0円 |
株配当 | 232円 |
投資信託売却 | 0円 |
トライオートETF | 28,051円 |
仮想通貨 | 6,592円 |
合計(2月合計) | 83,218円 |
投資累計(2021年1月〜) | 224,408円 |
ポイ活 | |
キャンペーンなどの現金獲得 | 3,529円 |
ライン(ペイ残高+ポイント) | 5,603円 |
アマゾンギフト券 | 1,325円 |
Tポイント | 480円 |
dポイント | 23,145円 |
ペイペイボーナス | 182円 |
楽天ポイント | 11,170円 |
ポンタポイント | 350円 |
メルカリ(ペイ残高+ポイント) | 3,285円 |
合計(1月合計) | 49,159円 |
ポイ活累計(2021年1月〜) | 105,549円 |
投資+ポイ活の累計損益(2021年1月〜):329,957円 |
トラリピの結果について

2019年から稼働した設定も大幅に変更する予定!
カナダドルについて
カナダドルの結果ですが、決済回数は58回でした。
上方のレンジだったので1,000通貨と少ない注文でしたが、コロナ前から引っ張ったの76.52の4,000通貨ポジションを決済したのが大きいです!
トラリピファイナルアトミックバスター🔥
地獄の底で掴んだ76.52の4000通貨ポジを決済🤓
✅利確幅576.3pips
✅一撃で22,944円👨🚒解放された資金を再投資するネ🔁#カナダドル#コロナショック#トラリピ#手動トラリピ pic.twitter.com/RSAih7nQ0j
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) February 5, 2021
新しい設定になり現在はポジションがほぼありません。
ユーロ円について
ユーロ円の決済は1回でした。
3月に入りユーロ円も遂に130に到達、上限が140、ロスカットレート150なのでロスカットレートを上げる予定です。
元々カナダドルの資金1/4程度で運用しているので余裕はありますが、調子に乗ってポジションを追加しないように注意が必要ですね。
※手動トラリピの設定はトラリピ管理ツールで行なっていますが、下記記事で詳しく解説しています。
オージーキウイ(AUDNZD,豪ドル/NZドル)について
オージーキウイ(AUDNZD,豪ドルNZドル)の決済回数は18回でした。
なお、オージーキウイ(AUDNZD,豪ドルNZドル)の設定や解説は次の記事に詳しくまとめてます。
オージーキウイ(AUDNZD,豪ドルNZドル)は上手く中央付近でウロウロしてくれたのでいい感じに利益が出ました。
コアレンジの通貨量を多くしたのが良い結果に繋がったようです。
3月からはカナダドルがレンジを上抜けしたのでオージーキウイ(AUDNZD,豪ドルNZドル)をより強化する予定です。

3月からコアハーフ戦略に力を入れる予定!
ユーロポンド(EURGBP,ユロポン)について
ユーロポンド(EURGBP,ユロポン)は現在稼働停止してます。
理由は以下のとおり、今後イギリスの動向によっては再稼働するのでタイミングを見計らっています。
イギリスのマイナス金利導入が現実化しそうなのでポジションが無くなったタイミングで注文を削除しました。

0.9000以上に仕掛けて放置
【ゆろぽん】
✅一旦注文全部削除
⬇️理由は以下のリスクシナリオから
①イギリス半年後にマイナス金利導入
②ポンド売られる
③ユロポンは上がる
④売りで含み損爆増高値想定の今
安値エントリーは様子見🔆👇🏼解説はhttps://t.co/bJUXblYTYY#ユロポン#トラリピ#ユーロポンド#EURGBP https://t.co/lxGH9G1wVf
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) February 5, 2021
「みんなのFX」の口座を持っている方限定ではありますが詳細なパフォーマンスも公開してます。

3月からクロス円の配分を少なくするカメ〜〜
積立投資と代用手動トラリピについて
ETFの積立について
ETFの積立も順調に進んでおり以下のように計画を進めてます。

2月から全世界株も開始!
2月から全世界株(2559)も積立を開始しました。
米国株価が上がりすぎてきたのでバブルを警戒し分散を狙ってます。といっても世界株の中で米国株の比率がとても多いのでS&P500(2558)を減らしても良いかなと思ってます。

株価が上がりすぎて積立額が膨らんできたカメ〜〜
代用トラリピについて
株を代用したユーロ円売りトラリピは決済が3回です。
設定は値幅を0.8→0.4に更新してます。
世界株(2559)を積立することにしたので年間積立額が200万円程度になる予定です。
200万円×0.7 = 140万円程度の設定に変更しました。
総合的な損益ではプラスの状態を維持していますが、ユーロ円の上昇が著しく
ほぼ拮抗状態になってきました。
ユーロ円含み損:-92,401円 < 96,935円(株含み益:45,602円 + 25,873円 + ユーロ円決済益:25,123円)
ユーロ円はそろそろ下落して欲しいですが、ETFの積立を継続している限り証拠金がどんどん増えていくのでひたすら待つのみです。

代用は安定しているのでこのまま継続
トライオートETF(NASDAQ100トリプルレバレッジ,TQQQ)
トライオートETFのNASDAQ100トリプルレバレッジ(TQQQ)と合わせて金融株トリプル(FAS)の運用も開始しました。
FASは2/25から稼働開始させて3日で1,195円の利益でした。
まだ始めたばかりなので来月の結果が楽しみです。
設定は以下のとおりです。
決済幅は偶数トラップは3ドル、奇数トラップは5ドルに設定しました。
TQQQは金利の上昇に合わせて株価が下落してます。株の自動売買はレンジ相場にならないので攻めすぎないように注意しています。
一方で金利の上昇に合わせて金融株が上昇中です。
TQQQのみに投資するのではなく相互補完できる銘柄を組み合わせることで安定したパフォーマンスを狙っています。
その他の投資について
最北投資ブログではトラリピ、トライオートETF、代用有価証券投資が主力ですが、他にも仮想通貨(ビットコイン,BTC)積立、つみたてNISA、イデコ(iDeco)、ポイント投資(ポイ活投資)、ユーロズロチなどにも投資しています。
仮想通貨について
現在ビットコインは(BTC)は高値で推移しているためピラミッド積立というテクニックを使った変則的積立を行なっています。
現在もさらに高値更新が続いているので定額で積立する分も必要と考えてます。
順調に積立が続いていますが大きな変化はありません。
今後もスマホを見ないで気絶投資です笑。
つみたてNISAについて
つみたてNISAは自分の枠で楽天VTI、妻の枠でeMAXIS slim S&P500を満額(6,6666円)積立しています。
どちらも米国株なので代用有価証券での積立は米国以外でもいいかと考えてます。

レバレッジ投信の積立もしてみたいけど資金が。。
iDeco(イデコ)について
毎月1.2万円、銘柄と配分はeMAXIS slim 全世界株10,000円と新興国1,000円に投資しています。
ようやく妻のiDeco(イデコ)も来月から積立が始まりす。
妻の方は楽天・全世界株式インデックスファンドをチョイスしました。
ユーロズロチ(EURFLN)
ユーロズロチ(EURFLN)はきつい状況が続いてます。
現在マイナススワップ状態になっており毎日-20円の損失が出ています。
転機は利上げのタイミングだと考えてますが、いずれにせよ当分先のことになりそうです。

丸一年ほど膠着状態が続いているカメ!
以上をまとめると大体1,000万円程度の投資元本に対して含み損が4万円程度になりました。
トラリピやトライオート ETFは含み損ありきの運用で、それに対し株が含み益でちょうど相殺されておりバランスはちょうど良いのでは?と思っています。
FX | 入金額 | 含み損益 | 株式 | 入金額 | 含み損益 | 仮想通貨 | 入金額 | 含み損 |
手動トラリピ CADJPY
EURJPY オージーキウイ |
4,496,081円 | -150,862円 | つみたてNISA | 539,999円 499,999円 | +153,835円 +79,066円 | BTC | 70,900円 | +46,200円 |
トライオートETF | 1,366,721円 | -63,785円 | ネオモバ
楽天証券 |
47,482円
94,830円 |
+700円
+2,410円 |
SBIソシャレン | 50,000円 | |
代用FX+現金 | 1,125,336円 内現金:773,529円 | -92,406円 | カブコム 株 ※左FXの代用株 | 457,043円 | +45,602円 | |||
IG証券 ユーロズロチ | 725,848円 | -126,699円 | iDeco | 244,792円 | +63,465円 | |||
FX合計 | 7,713,986円 | -433,752円 | 株式合計 | 1,884,145円 | +345,078円 | 120,900円 | +46,200円 | |
投資額合計:9,367,224円 含み損合計:-42,474円(-0.45%) |
※個人年金も月12,000円積立していますが、投資と性格が異なるので入れてません。
ポイ活の実績について
1月から始めたdポイント運用も少しずつ成果が出てきました。
そして2月からは楽天ポイントも運用開始しました。
楽天ポイントはカードの支払いに充当したり、投資信託の購入に使ってましたが、ポイントを運用すると元本は0円、しかも運用益は非課税です。
現金で運用するよりもお得ですね!
ポイント | 積立額 | 元本 | 損益 |
dポイント | 500P/日 | 24,500円 | +1,504円 |
楽天ポイント | 200P/2日 | 1,800円 | +51円 |
auポイント | Coming soon ! | Coming soon ! | Coming soon ! |
Pex ポイント定期預金 | 10,000P/月 | 10,000円分 | 半年で1.0%保証 |
運用P合計:36,300円 損益計:+1,555円 |
全ポイントがしっかりと増えてます。

ポイントをガッツリ貯めれるならポイント運用はオススメ!
ポイ活のお得情報は流行り廃りが早いので全て記事にするのが難しく速報は毎回Twitterで紹介しています。

まとめ
2月以降はカナダドル円がレンジ上抜け、ビットコイン高騰する一方、長期金利の上昇によりハイテク株が軟調です。
3月以降は投資先の方向転換を余儀なくされそうです。
現在は次のようなものを開始したいと考えています。

結局、毎月新しいものに投資している気がします。
ポイ活では最強のポイ活サイトポイントインカムと最強のアンケートアプリマクロミルがオススメです!
もし良いアイデアがあったら教えてもらえると大変嬉しいのでTwitterや質問メールにいつでも連絡をお待ちしております。
下のブログ村のバナーをポチっと押してくれると励みになります。

皆さんからもアイデアを募集するカメ〜〜〜