ポイ活

実績

【2021年】5月実績〜セルインメイ!? 投資&ポイ活は安定稼働〜

2021年5月の実績は4月に引き続き為替があまり動かない相場でした。ユーロ円の上昇も続いておりトラリピはオージーキウイ以外は決済なしという寂しい結果でした。一方でTQQQやFASが好調で特にFASは金利上昇の影響もあって快進撃でした。しかし、この記事を書いている6月の時点では長短金利差の縮小が生じ金融株の著しい下落が起こってます。その他、代用有価証券を利用したユーロ円トラリピは決済はないもののETFの調子が良いため全体的にプラスです。つみたてNISAやiDeco、ビットコインのピラミッド積立も引き続き積立を継続していきます。来月からはレバレッジNASDAQ投信の積立も開始します。ポイ活の方はあんしん保証制度のコインカムでリネージュ2mの案件が承認されないという事態があった以外は従来通りの結果でした。
実績

【2021年】4月実績〜投資&ポイ活で安定の低リスク運用〜

2021年4月の実績ですが、為替があまり動かなかったことでトラリピはいまいちの結果でした。金融緩和の影響も長引き円安が進行しておりカナダドル(CADJPY)買いはレンジを上抜け、ユーロ円売り(EURJPY)は含み損が過去最高です。よって今月よりユーロ円のロスカットレートを156まで引き上げることにしました。オージーキウイ(AUDNZD)はハーフラインを1.0700から1.0800に変更しロスカットラインも1.13から1.25に変更しました。株価の方は4月は順調でしたが、5月に入ってから物価指数の上昇によりTQQQやFASが下落しています。利益的には十分ですが、今後は軟調な展開が続くかもしれません。2020年の3月から一方的な上昇相場だったコロナ相場もトレンドの変換点に来ているような感じがするのでしばらく現金比率を高める予定です。なお、ポイ活の方は3月のせどりで得た楽天ポイントがあり好調な結果でした。ツイッターでも随時良質な案件を紹介していきます。
ポイ活

【2021年版ドコモじゃなくてもOK】dカードGOLD&マイナポイントで3万円以上獲得

dポイントを大量にゲットする技としてdカードゴールドの登録とマイナポイント事業を組み合わせる技を解説します。本記事で得られるポイントは約5万円分程になり大変お得な情報です。流れとしてはポイントインカム経由で申し込み、マイナポイント事業としてd払いを選択しクレジットカードとd払いを紐づけ、カード入会特典とマイナポイントキャンペーン特典を両方ゲットすることが可能にします。
ポイ活

【ポイントサイト】ライフメディア(Life media)で超お得にポイ活!

老舗のポイントサイト ライフメディアの紹介記事です。ポイ活サイトはポイントインカム、ハピタス、げん玉など様々なサイトがありますが、中でもライフメディアは創業から20年も経つ老舗のポイ活サイトです。ライフメディアはポイント増量サービスを備えておりノジマスーパーポイントへのポイント変換が1.5倍になるノジ活、ウエルシア薬局お客様感謝デーでTポイントが1.5倍で使えるウエル活でお得に使えます。また他にもPexへの変換で2%増量サービスやニフティ使用権が1.5倍になるニフ活、ポンタポイントへの変換が2%増量できるポン活など魅力的なサービスを展開してます。ポイ活は他ポイントへの変換と増量を駆使することで力を発揮します。ライフメディアはこのようなサービスを使う方や使いやすさから初心者の方にもおすすめできるため詳細を解説してます。またおすすめ広告も紹介しているのでこの機会に利用してみてはどうでしょうか?
ポイ活

【4/30:期限迫る】6gramでVISA LINE Payクレジットカードの3%還元を延命!

4/30で3%還元を終了するVISA LINE Payクレジットカード( LINEペイクレジットカード)ですが、本記事では5/1以降も3%還元を延命する方法を解説します。6gramというmixiが発行するプリペイドカードにチャージをすることで3%還元でチャージすることが可能です。従って4/30以前に6gramにチャージを行い5月以降に使えば3%還元で買い物ができます。本記事では設定以外に注意点やその他のお得な使い方にも触れています。
ポイ活

トリマ招待コード「9HvNJp29n」〜移動でポイ活、裏技でさらにお得!!〜

紹介コードbSlT-vK6l」で5,000マイル獲得できます!話題の移動系ポイ活アプリ、トリマ(トリップマイル,TRIPMILE)はGPS情報を利用してポイントを貯めるポイ活アプリです。地道な作業が苦手な方でも簡単にポイントが貯めることが可能です。当記事ではトリマの裏技を紹介し効率良くポイントを獲得する方法やおすすめな活用方法を紹介しています。特にdポイントへの交換からdポイント投資へと繋げることでS&P500に連動する投資信託を非課税で運用する方法は当サイトで非常にオススメです!他にdヘルスケアなどの移動系ポイ活アプリを紹介しています。
実績

【2021年】1月実績〜15万円をゲットした低リスク運用(投資&ポイ活)

2021年1月の最北投資ブログの結果も10万円を超える利益が出ました。いつもの手動トラリピはカナダドルとオージーキウイ が順調、ユーロ円はやはり上昇傾向のためポジションが貯まっています。先月から開始したユーロポンド(EURGBP,ユロポン)はイギリスがマイナス金利を導入することから短期的には下げ目線ですが、長期的にはレートが上昇する可能性が高いため一旦停止することにしました。ポイ活の方は今月からdポイント投資の結果も加わることになり今後の成長が楽しみです。
ポイ活

【ポイ活】dポイント増幅へのシンプルな道〜米国株運用で擬似つみたてNISA〜

dポイントの貯め方、使い方の次にdポイントを運用してさらに増やす方法を解説します。通常dポイントを投資に使う場合は日興フロッギー証券でポイント投資をするのが一般的ですが、この場合は税金がかかってしまうデメリットが存在します。ところがdポイント投資でdポイント運用をする場合は非課税なのでつみたてNISAと同じような運用することができます。投資対象もS&P500に連動するETF(ブラックロック社のiシェアーズコアS&P500 (IVV))を選択することができるためe MAXIS slim S&P500とほぼ同じ運用を行うことができます。
ポイ活

【ポイ活】大量のdポイントを獲得するための3つの方法〜お得な使い方も解説!!〜

dポイントはドコモユーザーでないと貯まらないというイメージがありますが、そんなことは全くありません。ポイントインカムを利用したdカードゴールドカードの特典とd払いやマイナポイント制度を併用すれば大量のdポイントを獲得できます。他にもECナビカードプラスとKyashを組み合わせたカード決済方法やマクロミルやキューモニターなどのアンケートサイトでポイントを獲得したのち、Pexを経由で大量にdポイントに変換する方法もあります。獲得したdポイントはd払い以外にもiDキャッシュバックに変換することでiD払いに充当することもできるので使用できるシーンも数多く存在します。
バックテスト

S&P500【1655,2558】,ナスダック【1545,2568】 & ユーロ円トラリピ〜ETF積立で代用有価証券のバックテスト 〜

S&P500に連動するETF【1655,2558】やナスダック(NASDAQ)【1545,2568】を積立している方はたくさんいます。かくいう自分も米国株に連動するETFを毎月積立していますが、代用有価証券制度を使って積み立てたETFを代用し、株でユーロ円売りトラリピを運用することで利益率を上げています。代用有価証券制度を使った株の積立とトラリピは相性が良く効率の良い運用ですが、実際にどの程度のリターン率が見込めるのかを確認したかったためETFの積立シュミレーションとトラリピのバックテスト を組み合わせた代用有価証券制度のリターン率を解説してみました。本記事ではグーグルスプレッドシート によるETFの積立シュミレーションツールを公開し、
タイトルとURLをコピーしました