こんにちは、りゆうです。
5月はコロナ感染もピークアウト、各国の制限解除を受けて相場が一気に回復しました。
今月の結果ですが、
67,510円でした!!
先月とほぼ同じ程度の利益でしたが、内訳は先月とは違った展開になりました。
まさかポイ活完敗〜〜!?
※集計のルールですが、投資は決済損益のみ計上し、含み益や含み損はカウントしてません。また、僕はポイ活で得たポイントを生活費に充てているのでポイント分も含んでいます。集計ルールは1月実績のときに記載していますので参考にしてください。
5月の投資とポイ活の結果について
では、いつものように投資とポイ活の比較ですが、次のような比率でした。
投 資:42,676円
VS
ポイ活:24,834円
なんと、ついに投資の方が勝利しました!!
いつもこうじゃないと困っちゃうカメ!!
内訳詳細ですが、次のようになります。
投資セクター | |
---|---|
手動トラリピ(元本:約270万円)※1 | 36,107円 |
検証用手動トラリピ(元本:約7万円)※2 | -1,421円(マイナススワップを決済) |
Funds(元本:90万円) | 2,650円 |
合計(4月合計) | 42,676円 |
投資累計(2020年1月〜) | -32,302円 |
ポイントセクター | |
au ポイント | 163円 |
楽天ポイント | 9,236円 |
メルカリ | 11,863円 |
アマゾンギフト券 | 800円 |
Tポイント | 353円 |
dポイント | 277円 |
ペイペイボーナス | 264円 |
ラインポイント | 1,878円 |
合計(4月合計) | 24,834円 |
ポイ活累計(2020年1月〜) | 229,363円 |
投資+ポイ活の累計損益(2020年1月〜):197,061円 |
※1 手動トラリピは270万円設定です。下方レンジを2,000通貨と注文量を倍にしてます。
トラリピの結果について
トラリピの利益が前回よりも伸びているカメ!
今月はトラリピの利益(先月まで200万円設定で2万円程度)が大きく伸びています。
設定資金を多くしたので当然と言えば当然かもしれませんが、
カナダドルは75.0付近で反発する傾向があったことから、75.0付近の注文量を1000通貨から2000通貨に変更しています。
狙い通りその付近でウロウロとしてくれたため利益を大きく伸ばすことができました。
やっぱり3月から75.0辺りがサポートラインになってることが多い🤔
今日も反発してるカメ🐢💨
75.0-76.0帯に入れたトラリピが上手く働いてくれるといいなぁ🙌#カナダドル#トラリピ#手動トラリピ#サポートライン #トッピングリピート pic.twitter.com/cRDDYs7MVx— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) May 7, 2020
設定は以下の記事で解説してます。
またバックテスト も行ってみましたが、利益率は向上してます。
このままの利益が続けば良いのですが、6月に入ってからは相場の上昇が逆に非常に強く75付近に再び落ちそうな雰囲気が全くありません…
このまま上昇傾向が続くようであれば、底レートのために準備した資金を一旦引き上げるかもしれません。
また、執筆現在は現在ユーロ円が上昇傾向にあるので、元々準備していたユーロ円の売りを追加しています!
新通貨ペア、AUDNZDでの運用も開始する予定ですが検証が中々終わらなくてまだ始められていない状況です。
相場も回復したし、ひとまず良いカメ!
積立投資と代用手動トラリピについて
先月から本格的に始めた株の積立投資ですが、こちらも堅調な結果でした。
次の図は米国の日経平均とされるダウの動きですが、かなり回復してます。
(2/20〜6/2 ダウの動き)
一番底で買うことは難しいので4月から少しずつ積立を開始してます。
急ピッチで戻しすぎカメ〜
僕はつみたてNISAを利用して楽天VTI、手動で1655 iシェアーズS&P500を毎週購入しています。
一見同じ銘柄を積立しているようですが、1655 iシェアーズS&P500は代用有価証券制度を利用するための積立です。
詳しくは下記の記事で触れます。
この方法はポイントで株を買い、株を担保にしてFXを行うという戦略です。そして1655はポイント購入とは別に現金で手動積立をしています。
なぜかというと、ポイントは定期的に購入できるとは限らないので、定期積立で株を着実に増やしたいからです。
もちろん、ポイントで端株なども日々買い足しており、ある程度の数になった段階でFX の資金として代用する予定です。
以下の図はネオモバイル証券でポイントで購入した端株ですが、約30銘柄程になりました。この状態でも楽天銀行配当金プログラムで1銘柄1配当につき10円が貰えるので配当金の底上げを行い利回り向上を図っています。
【ポイ活投資】
8173 上進電気 1株 ゲット👍
今回は端株優待狙い😆
そして、配当金来た⤴️
フィデアHD 3円
めぶきフィナンシャルグループ 6円楽天銀行配当金受取PGでさらに20円❗️#ネオモバ#端株#楽天銀行#上新電気#ジョーシン#株主優待#ポイ活 pic.twitter.com/ES00zG363o
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) June 2, 2020
そして、代用FXの状況は次の図のようになってます。
上の図でイメージを紹介してますが、
FXの資金を株で代用することにより、本来必要なはずの現金を抑えることができています。
ユーロレートの上昇につき、現在はユーロ円売りの資金は現金比率を多めにしてますが、株の積立が進めば代用することで現金比率を少なくしていく予定です。
そして、ユーロ円の手動トラリピを行うことで小刻みに利益を抜き取る予定です。
この投資方法には現在非常に魅力を感じており来月以降の結果を楽しみにしています!
昨日の上げでカブコムの代用FXでユーロ売りが刺さってた❗️
またそのうち下げるとは思ってるけどどうかな~🤔💨
ユーロ売り最近してなくて慣れない😅株が証拠金になってるって不思議な気分🤣
FXの含み損が増えるほど株価が上がっていく😎#代用有価証券#代用FX#ユーロ売り#トラリピ#S&P500 pic.twitter.com/gNcpMrVQHP— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) May 19, 2020
ラインスマート投資について
コロナショックで含み損が拡大してしまったワンコイン投資も継続的に積立を行い回復を図っています。
先ほど紹介したiシェアーズS&P500積立と積立額がほぼ同じなので比較検討しているところですが、急な相場回復に合わせて戻りも非常に早く、ついに含み損が-3.34%まで減少しました。
パフォーマンスが良ければロボアドバイザー投資もポートフォリオの1つに加えてみても良いかもしれません。
今後も株など他分野にも投資を行い最終的に大きな利益に繋がれば良いと思ってます。
株の成長も楽しみカメ!
その他にユーロズロチ、メキシコペソ積立、ソーシャルレンディングなども行なっており次の表のような状況になってます。
FX | 入金額 | 含み損益 | 株式 | 入金額 | 含み損益 | 仮想通貨 | 入金額 | 含み損 |
手動トラリピ
CAD/JPY |
2,782,577円 | -56,359円 | つみたてNISA | 171,300円 | +1,1300円 | XRP | 52,500円 | -17,600円 |
セン短
メキシコペソ |
221,361円 | -5,856円 | ネオモバ
ポイ活投資用 |
11,287円 | +192円 | MONA | 10,000円 | -2,876円 |
代用FX | 169,145円
内現金:143,474円 |
-7,864円 | ワンコイン投資 | 259,779円 | -8,678円 | |||
IG証券
ユーロズロチ |
508,162円 | -13,317円 | カブコム
1655用 |
50,522円 | +3,996円 | |||
FX合計 | 3,655,574円 | -455,076円 | 株式合計 | 492,888円 | 6,810円 | 62,500円 | -20,476円 | |
投資額合計:4,810962円 (ソーシャルレンディングFundsに60万円) 含み損合計:-468,742円 |
※イデコは1月〜の積立分を計算できなかったので入れてません。
次にポイ活の実績を説明します。
ポイ活の実績について
ポイ活が先月と比較して利益が少ないのですが、コロナショックの影響が大きいと思います。
というのも僕はマクロミルなどのアンケートサイトを利用してポイントを稼いでいますがアンケートの件数は激減してます。
↓ ハピタスの公式サイトにも警告文が記載されています。
他にもクレカ案件なども実施したのですが、郵送の遅れが生じたため今月の結果に結びつけることができませんでした。
コロナショックの影響で株価などは急スピードで下落し、急ピッチで戻しているのですが現実社会への影響は今だに大きいということがわかります。
ポイ活は相場とは無関係に思っていたのですが、運営側は企業なので経済や景気の影響を受けるのも当然ということですね!
いずれにせよ、本格的な経済活動の再開を切望しています。
ポイ活にも相場の回復が必要カメ==
また、引き続きPeXという中継ポイントを運用してコツコツと増やしたりもしてます。
ついに40,350円分のポイント(実績にはまだノーカウント)になったので運用してその後はdポイントにする予定です。
月初めポイ活ミッション完了💦
土日仕事出たから眠い💤Pexの定期預金は6月は無いみたい😮
1万円分のポイントは来月の定期預金に回します💦1655 iシェアーズS&P500 1株ゲット
後でペソ積立予定🙌#代用有価証券#ユーロ売り#Pex#ポイ活#メキシコペソ pic.twitter.com/RIRDvFttBP— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) June 1, 2020
引き続きポイ活投資シリーズや楽天ポイントの貯め方についても記事にする予定です。
まとめ
今月は強い相場に支えられて投資の利益は堅調で含み損も減少しましたが、一方でコロナショックの影響は依然として残っており、ポイ活の利益が減少してしまいました。
経済の完全回復までもうしばらくは耐えどきなのかもしれません。
最近はツイッターでのツイートを増やしていて、タイヤの交換や税金のお得な支払い方法など節約アイデアもツイートしています!
利確約2,000円
タイヤ交換完了
500✖️4本分👍そして交換したタイヤで原油をロングしに行く💨
ついでに空気圧を見てこよう💨現物は保有コストがかかるなあ〜#タイヤ交換#スタッドレスタイヤ#夏タイヤ#ジャッキアップ#節約 pic.twitter.com/IL52naah0F
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) May 24, 2020
おはようございます
車税を納めました💦
39,600円に対して手数料が330円
Kyash 0.5% ECナビ 1.1%
→Pex運用半年0.1%
→年末のdポイントキャンペーン 0.2%予想
= 1.9%還元758円 – 330円 = 428円
手数料負けに注意💦
微妙なお得感👍#ヤフー公金払い#自動車税#ポイ活#おは戦20514mm#車税 pic.twitter.com/Lxzx1C8vQl— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ運営中 (@kame_iland) May 13, 2020
そして、ゆるまいさん(@yuru_poikatsu)が現金使わないチャレンジを企画していたので僕も挑戦もしています!
ゆるまいさんのブログではハピタスを使ったポイ活でビットコイン投資をしており素晴らしいゆるポイ活を行なっています!
ポイ活もこのように何か楽しみを見つけながらやるとモチベーションも上がるので僕も参考にさせてもらっています。
最後になりますが、このブログでは自分のポジションをグーグルスプレッドシートでリアルタイムに公開していますが、テンプレートも公開していますので参考にしていただけると嬉しいです。
これから手動トラリピを始める人や既に運用している人もぜひぜひ資金管理やポジション整理するのに使ってくれたら嬉しいです!
※2019年2月21日大型更新
・売りに対応
・複数通貨ペアの同時運用に対応(4通貨まで)
・対応通貨ペア(USD/JPY、EUR/JPY、CAD/JPY、AUD/JPY、NZD/JPY、MXN/JPY、GBP/JPYに対応)