FX

FX

【恐怖】ユーロ円のポジションどうします!?〜トラリピの含み損対応〜

ここ最近ユーロ円が高騰しておりユーロ円の売りポジションの含み損が拡大しています。トラリピユーザーの多くの方がクロス円の買いトラリピとユーロ円の売りトラリピを同時に運用しているので含み損に悩んでいる方が多い印象です。かく言う自分も例外ではなくユーロ円の含み損が大きくなっています。今回の記事ではユーロ円トラリピの設定を見直し今後の対策を解説しています。具体的には損切りや両建てなどの積極的な行動は行わずに、資金追加無しでロスカットレートを170まで引き上げることにしました。パフォーマンスの悪いユーロ円を無理に追いかけず、株や仮想通貨など現物資産への積立やTQQQなどの自動売買へ資金を振り向ける方針にしました。
実績

【2021年】4月実績〜投資&ポイ活で安定の低リスク運用〜

2021年4月の実績ですが、為替があまり動かなかったことでトラリピはいまいちの結果でした。金融緩和の影響も長引き円安が進行しておりカナダドル(CADJPY)買いはレンジを上抜け、ユーロ円売り(EURJPY)は含み損が過去最高です。よって今月よりユーロ円のロスカットレートを156まで引き上げることにしました。オージーキウイ(AUDNZD)はハーフラインを1.0700から1.0800に変更しロスカットラインも1.13から1.25に変更しました。株価の方は4月は順調でしたが、5月に入ってから物価指数の上昇によりTQQQやFASが下落しています。利益的には十分ですが、今後は軟調な展開が続くかもしれません。2020年の3月から一方的な上昇相場だったコロナ相場もトレンドの変換点に来ているような感じがするのでしばらく現金比率を高める予定です。なお、ポイ活の方は3月のせどりで得た楽天ポイントがあり好調な結果でした。ツイッターでも随時良質な案件を紹介していきます。
実績

【2021年】3月実績〜コピートレードで爆損(投資&ポイ活)

2021年3月の実績ですが、大きく損失をしました。海外FXであるCXCマーケットのコピートレード(PAMM方式)を行ったところ資金があっという間になくなってしまいました。当ブログでも注意喚起していますが、問題の人物はCXCのシステムを他者に紹介し被紹介者に高ロットの取引を行わせることで手数料を稼いでいた可能性が高いです。一見楽して稼げるような投資には裏がある可能性が高く今後も注意が必要です。その他、トラリピ(カナダドル円、ユーロ円、オージーキウイ )やトライオート ETF(TQQQ、FAS)、代用有価証券(S&P500、ナスダック、ダウ)、つみたてNISA、ポイ活はいつもどおり順調、損失はありましたが分散効果で結果的に利益につなげることができました。来月からはいよいよユーロポンド(EURGBP,ユロポン)のトラリピを再開する予定です!
バックテスト

【2021年版】代用有価証券 × 0円 ユーロ円売りトラリピ〜米国株 中国株 インド株〜

代用有価証券制度を利用した投資法を再度紹介します。以前は、S&P500、ナスダック(NASDAQ)、ダウに連動するETFの積立を行なっていましたが、米国株オンリーの積立だけだと少し不安になってきたことや、より安定した分散を行いたいと思い2559) MAXIS 全世界株(オールカントリー)上場投信、(1322) 上場インデックスファンド中国A株(パンダ),(1678) NEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信を積立に加えました。本記事ではこれらETFの積立バックテスト及び代用株を使ったユーロ円売りトラリピのバックテストを公開しています。グーグルスプレッドシートで株の積立シュミレーションしています。
FX

ユーロポンド(EURGBP,ユロポン)で手動トラリピ開始

トラリピで運用したいオススメの通貨ペアにユーロポンド(EURGBP,ユロポン)をオススメする記事です。ユーロポンドというと馴染みがない通貨ペアですが、カナダドル円などのクロス円の円高リスクをヘッジすることが可能です。ユーロ円の売り、オージーキウイ(AUDNZD,豪ドルNZドル)などに加えることで通貨ペアの分散効果を期待できます。本記事ではユーロポンド(EURGBP,ユロポン)の資金管理から設定を公開、最適な利確幅についてもバックテストで検証しています。
FX

人民元(CNHJPY)で手動トラリピ開始〜高金利通貨でスワップトラリピ〜

人民元(CNYJPY)というと聞きなれない気もしますが、中国はGDP世界第2位の経済大国です。今や米国と並び世界に影響を与える国でもありますが、通貨としても非常に魅力的です。ショック相場に強いなどの特性があり、コロナショックでも他の通貨が大きく下げる中人民元は回復も早く現在では高値更新中です。また金融緩和の影響によりどの国の通貨も低金利が続く中、人民元はスワップも高く高金利通貨としての魅力も備えています。証拠金も安く少額で運用ができることから本記事では人民元のトラリピを解説しています。
実績

【2021年】2月実績〜惜しくも20万届かず(投資&ポイ活)

2021年2月の最北投資ブログの結果は19万円とわずかに20万円に届きませんでした。これだけ見ると素晴らしくも見えますが相場の状況が良いのでむしろ少ないぐらいです。今月から長期金利が上昇しておりカナダ円などのクロス円通貨はトラリピのレンジを上抜けしてしまいました。来月からはオージーキウイメインにユーロ円の売りなどを組み合わせていく予定です。トライオートETFではTQQQが長期金利の上昇に伴い軟調でした。月末に稼働を開始したFAS(金融株トリプル)が上手くヘッジしてくれそうです。ポイ活の方はdポイント運用が好調、楽天ポイントも運用も開始しました。3月からはコロナ終焉に向けて方向転換を余儀なくされそうな相場ですが、引き続き安定運用を心がけます。
投資

【トライオート ETF】金融株トリプル(FAS,金トリ)でTQQQ(ナスダック100トリプル)をリスクヘッジ

インヴァスト証券のTQQQ(ナスダック100トリプル)が大人気ですが、米国の長期金利の上昇により株価の下落が懸念されています。長期金利の上昇はハイテク銘柄などのグロース株にとっては株価下落に働きますが、金融株などのバリュー株にとっては株価上昇のチャンスになります。そこで本記事ではトライオートETFで運用が可能な金融株トリプル(FAS,金トリ)の解説および設定方法を紹介しTQQQ(ナスダック100トリプル)とのダブル運用を提案します。また金融株特有の下落リスクに対応する方法を紹介しています。
実績

【2021年】1月実績〜15万円をゲットした低リスク運用(投資&ポイ活)

2021年1月の最北投資ブログの結果も10万円を超える利益が出ました。いつもの手動トラリピはカナダドルとオージーキウイ が順調、ユーロ円はやはり上昇傾向のためポジションが貯まっています。先月から開始したユーロポンド(EURGBP,ユロポン)はイギリスがマイナス金利を導入することから短期的には下げ目線ですが、長期的にはレートが上昇する可能性が高いため一旦停止することにしました。ポイ活の方は今月からdポイント投資の結果も加わることになり今後の成長が楽しみです。
実績

【2020年】12月実績〜2020年の投資&ポイ活益は100万円を超えました!

12月の最北投資ブログの結果も10万円を超える利益となり、2020年の1年間では100万円を超える利益になりました。投資の利回りを抑えつつポイ活で利益を伸ばすハイブリッド運用はまずまずの成績だったような気がします。トラリピは今月もカナダドル円やオージーキウイ (AUDNZD,豪ドルNZドル)が順調でしたが、反対にユーロ円の売りの含み損が拡大しておりいい意味でヘッジ運用ができました。代用有価証券を利用した投資についても米国3指数(S&P500,ダウ,ナスダック)が全て上昇しておりFXの含み損を完全に打ち消してます。他につみたてNISAやiDecoなどの株関係の結果も順調です。来年からは仮想通貨(ビットコイン )積立やユーロポンド(EURGBP,ユロポン)トラリピ、dポイント運用など新戦略がいよいよ本格稼働、2021年も安定運用を目指していく予定です!
タイトルとURLをコピーしました