ビットコイン

実績

【2023年】2月実績

2月の利益は約23万円でした。今月から新年となるためトラリピの方は基本に立ち返り幅広レンジの基本設定で稼働させてます。通貨ペアはEURJPY、CADJPY、AUDNZD、NZDUSD、USDUHCHF、EURGBPで運用しており毎月トラップを追加していく予定です。その他に特に目新しい通貨ペアや設定を今のところ考えてません。また積立の方はつみたてNISAを基本としながらオルカンなど基本的なものに積立を継続してます。ポイ活の方はこのブログのメインとなってますが、今年も順調に利益を積み重ねていきたいと思います。
実績

【2022年】11月実績〜今年利益最高額に到達〜

資金効率が大幅に向上した結果、11月の利益は50万円を超えました。また含み損も大きく減少し今後の見通しは非常に楽になりました。損切りで一時的に資産が減少しましたが、塩漬けポジションが少ないので積立にも力を注ぐことができます。今月で年内ラストスパートしていきます。ポイ活もdポイント10%増量キャンペーンがあるのでフルで交換してます。今年のような難しい相場でもポイ活が大きく負担を減らしてくれました。
投資

【裏技】スマホ振り子とNexoレンディングでステラウォークをブースト〜歩かないでXLMを方法〜

ウォーキングしながら仮想通貨が貯まる画期的なポイ活アプリ、ステラウォークについて以前解説しましたが、今回は歩かないでステラルーメン (XLM)を稼ぎ、仮想通貨レンディングNexoで貸し出しするという裏技を紹介します。具体的には自動振り子機で歩数を自動で稼ぎNexoレンディングに貸し出しをするというルートでブーストします。自動振り子機はAmazonで入手可能ですし自己資金不要、全くのノーリスクなので誰でも簡単に行うことができます。またこの記事ではNexoレンディングやbitFlyerのお得な口座開設リンクも紹介してます。
実績

【2022年】5月実績〜含み損過去最高記録更新中〜

5月の確定利益はそこそこでしたが、やはりTQQQの含み損が相変わらず大きい状態が続いてます。また円安の影響もありFXの方も含み損が大きくポーフォフォリオ全域にわたり全面安の状態になりました。先月に引き続き過去最大の含み損記録を更新中です。このような状況のため利益を取りに行くよりも守りに徹することとしレバレッジ取引は必要最小限にします。一方で相場全体が下落している時期は積立のチャンスのため積立額を増額してしばらく守りの姿勢を継続します。一方でポイ活は相変わらず安定した利益を出しておりこのような相場でも安心して取り組めます。
投資

【簡単ローリスク】仮想通貨デルタニュートラル戦略で毎日BTCを獲得する〜Bybitで始める暗号資産デルニュー運用〜

仮想通貨のデルタニュートラル戦略の記事です。略してデルニューと呼ばれるこの手法はオプション取引を使った戦法で現物の仮想通貨を証拠金にしてレバレッジ1倍でインバース型無期限先物のショートポジションを建てるという戦略です。一見ただの両建てに思えますが、インバース型無期限先物のショートポジションを保有しているとFunding rate(FR:資金調達率)に基づいて暗号資産の支払いを受けることができます。両建てにより仮想通貨の価格変動リスクをほぼゼロにしつつFRによる暗号資産を高利回りで受け取るローリスクな運用方法です。
実績

【2022年】3月実績〜FRB利上げと株安&円安相場〜

3月も前月に引き続きFRBの利上げの影響で株価は大きく下げてます。特にハイテクグロースのTQQQやSOXLは著しく下げており依然として調子がよくないです。この状況を受けてトラリピの設定を強化することで下げた分を他で補うことができました。しかしながらウクライナ問題の影響でユーロズロチが大きく上昇し止むを得ず損切りをしました。それにより利益は少なくなりましたが、評価額は回復してます。このような状況ですが、ポイ活の方は順調に続いており投資リスクをヘッジしてます。
投資

【仮想通貨レンディング】Nexoで暗号資産を貸し出し!〜ピラミッド積立もステラウォークもお手軽ブースト〜

積立やステラウォークで獲得した仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、ステラルーメン )はそのまま保有していても値上がりする以外は増えることがありません。当ブログで紹介しているピラミッド積立にさらに捻りを加え今年からNexo(ネクソ)を利用した仮想通貨レンディングに挑戦することにしました。この記事では海外仮想通貨レンディングのメリットを国内大手(コインチェック、GMOコイン、ビットポイント)との比較、口座開設、設定や細かな機能の全てを詳細に説明してます。
投資

【歩いてポイ活】ステラウォーク×NEXOでステラルーメン(XLM)を集めよう〜仮想通貨レンディングでブースト〜

ウォーキングしながら仮想通貨が貯まる画期的なポイ活アプリ、ステラウォークの解説記事です。歩いてポイントが溜まるアプリが大流行しておりトリマは大人気となりましたが、こちらは暗号資産のステラルーメン(XLM)が溜まります。アプリは完全無料で誰にでも使えますが、仮想通貨取引所(ウォレット)への紐付けが必要です。またそのままではたくさん稼ぐことが難しいので本記事では仮想通貨レンディングのNexo(ネクソ)を利用し仮想通貨を貸し出すことで利回りをアップさせる裏技を紹介してます。
実績

【2022年】2月実績〜塩漬けポジションの損切り決行、ポイ活でヘッジ!!〜

1月の確定利益は5万円程度でしたが、損切りをしています。投資に関してはマイナスになりました。これはユーロ円の売りポジションを損切りしたためです。ロスカットレートに余裕はあるものの長らく資金拘束になっており効率を考えて一旦損切りを実行しトラリピに資金を回転させることにしています。しかし先月同様確定利益より評価額の推移が気になります。2月初旬に評価額が一旦回復したもののウクライナとロシアの問題によって再びマイナス150万円と含み損が大きく増えています。引き続き仮想通貨、ハイテクグロース関連のレバナスやTQQQは大きく下げた状態が続いておりTQQQに関しては過去最大の-240万円の含み損になりました。元本:1,500万円に対し含み損は-13.65%程度です。現在投資額は資産全体の50%程度で現金比率が多いのは救いです。一方ポイ活が順調のため引き続き投資とのヘッジによりショックを吸収していきます。
仮想通貨

【ETH】Huobi(フォビ)でイーサリアムを積立〜RSIを使った下落買い増し戦法〜

イーサリアム(ETH)の積立を新たに始めるにあたって、前回の記事でも紹介した仮想通取引所Huobi(フォビ)を使ったテクニックを解説します。ビットコイン(BTC)の積立は当ブログではピラミッド積立と言って前月からの下落率で当月の積立額を変化させる変則積立を行なっています。今回はこの手法をイーサリアムにも応用することにしました。本記事では日足チャートのRSIを指標としRSIが40を割った際に積立額を増額し40割れがなければ翌月に繰り越すという積立を紹介してます。またHuobi(フォビ)では取引所でも成行注文で2円から仮想通貨の購入が可能なため積立額を柔軟に変化させていく本積立手法と相性が良いです!講座開設で最大2,000円がもらえるキャンペーンも実施中なのでこの機会に口座開設もオススメしています。
タイトルとURLをコピーしました