僕が最北でポイ活する理由〜制約と誓約の覚醒〜

投資
この記事は約13分で読めます。

こんにちは、日本最北のポイ活民として活動している謎の人物りゆうです。

数年ぶりにブログを更新するのですが、実は本ブログをバイクブログに改造しようと思い準備をしてることもあり、ここ最近あまり更新していませんでした。記事を書くのは好きなんですが、バイク系のブログにするに辺りデザインから一新しようと思いつつ難航しております(汗)

今回久しぶりに記事を更新したキッカケはゆたかさん(@tedoriup_yutaka)のポイ活アドベントカレンダーです。

この企画はXで主に活動しているポイ活民の皆さんが12/1〜12/25の期間にリレー形式で記事を公開するイベントです。

皆さんの意外な一面やポイ活ライフハックが満載で、書く方も読む方もめっちゃ楽しめるのでぜひ1日目から読んでみて欲しいですw

前回ははるぽいさん(@harupoiyuru)からバトンを受け取りました。

そして今回12/24のクリスマスイブは最北ポイ活民である自分が担当することになりました。

クリスマスケーキやケンタでも齧りつつエンタメ気分で読んでいただければ嬉しいです。

 

りゆう
りゆう

ちなみにこちらは最北のリアルトナカイですね。

エゾシカは北海道に沢山いるけどなんとトナカイもいる。

かめ
かめ

今回使ってる写真は全て自分が実際に現地で撮った写真カメ。

今回のテーマについて

今回僕がアドベントカレンダーで書くテーマは『最北でできること、できないこと』です。

言わずもがな日本最北で活動していることが最大のアイデンティティーであり、よく皆さんにも何故そんなところに住んでいるの?

一体どんな生活しているの?など聞かれたりします。

ある程度都会の方が普通に便利だし、仮に地方に行くにしても暖かい南国ならまだしも極寒の最北ですから謎ですよね。

ちなみに僕自身は札幌生まれ札幌育ちで人生の大半は札幌で過ごしてますし、最北はこれまで縁もゆかりもない生活をおくってきました。

今回は僕がここに居る理由や、どんな経緯でポイ活や資産形成全般にのめり込んだのか?などから最北でできないポイ活、できるポイ活などをサラッと記載していきます。

りゆう
りゆう

最北じゃ無いけど今年の夏に行った摩周方面の『神の子池』も神々しかったな。

水面が透き通ったエメラルドグリーンで泳いでる魚が見える様子はこの世のものとは思えない美しさだった。

かめ
かめ

美英の『青い池』より無名で全然人がいないのも良き。

古い流木が沈んでるのも太古のロマンを感じたカメ

最北でポイ活始めた理由

なんでこんなところに来たのかと言うとめっちゃシンプルで、最初は仕事の都合で一時的に来ただけなんです。

最初は好きでここに来たわけじゃないですし、あくまでも一時的。だからそのうち札幌には帰ります。

とは言えなんだかんだでここに数年居付いているから人の人生ってマジでわからない。だから人生は面白いんだけど・・

なので最初は「かなり恐ろしいところに来てしまった。ワイの人生終わったかも知れん・・」って感じで1年居るのも無理かも?って思ってました。

季節は4月なのに凍てついた地平線見たときは地獄の序章かと思ってしまいましたね。。

りゆう
りゆう

国立公園にも指定されてる『サロベツ原野』夏は果てしなく広がる地平線が綺麗なんだけど、冬は死の世界。

日本海から常に強力な風が吹き付けるのと、泥炭地なので背の高い木が育たないそうです。

かめ
かめ

大きさは東京ドーム1,400個分で大阪市ぐらいあるみたい。広大な湿地なんであの世みたいです。ちなみに巨大なオオワシが死んだエゾシカ食ったりしてるシーンも目撃しました。大型バイクで疾走すると気持ち良過ぎるカメ。

そんな状況で来た訳ですが、しばらくして思ったことは『札幌に居た頃より、圧倒的に時間だけがあった』という事実でした。

札幌の頃もポイ活がてらにコンビニ寄ったりとかはしていたんですが、今みたいにじっくりとポイ活案件やその他副業に集中する暇がありませんでした。

それにある程度人との付き合いもあって極めてマイペースな自分にはちょっと疲れてしまうことも多かったんですね。

でもそのときはそれが普通のことと思いある程度割り切ってました。

ところが、最北に来て最初に思ったことは『あれ?時間たっぷりあるやん!?永遠の夏休み(冬休み)かも!?』っていう感覚でした。

周りに人が居なくてマイペースに1人で色々行動や判断できる環境が自分にはとても合ってたみたいです。

もちろんこれは自分にとって当てはまる感覚であり、他人からしたらもっと違った捉え方になったかもしれません。

特に他者との関わりを重視したり、食べたいものや買いたいものがすぐに手に入る環境が好きな方なら苦痛以外の何物でもない状況とも言えるでしょう。自分は昔から1人で黙々と何かするのが好きだっただけに最北のデメリットがあまり気にならなかったのは非常に好都合でした。

そんな感じで時間に余裕がでてくると趣味を満喫!!・・・ではなく資産形成を加速させることにしました。』

よく言われてることですが、国の制度や経済情勢は不透明だし漫然と仕事してても何の解決にもならない。

自分を守るのは自分の資産だけという思いから、ここにいるうちに資産形成をガチって将来の安定性の確保に乗り出したのが最初の始まりです。

投資はもちろん、その他副業など『お金を増やせるあらゆること』に行動するという生活は最北に来ることがキッカケでした。

もしあのまま札幌に居たら今の自分はなく、ただの社畜として人生を終えていたのかもしれません。

これは僕にしか無い特殊な事情ですが、最北に来たことが最大の爆益』なのかもしれません。

 

りゆう
りゆう

自分には爆益だったけどこれはホント人によると思う。刺激が無さすぎてキツい人もいると思う。

投資、ポイ活、その他副業してたら1日があっという間なんだけど、、、毎日寝落ちしてる。

かめ
かめ

20時には真っ暗、札幌帰ったら夜ってこんなに明るかったのか!?って思うカメ。

最北でできないポイ活

資産形成にのめり込んだとはいえ、ポイ活に関して言うと最北で可能な事は当然ながら少なく、できないことの方が多いです。

Xで皆さんが普通に突撃してる案件がここでは不可能なことが多く、僕自身も常識が通用しない状況です。

ザクっとできないポイ活を挙げてみると以下のような案件は全くできない訳です。

■ 最北で不可能な案件

✔️ ウエル活

北海道全域でほぼ不可能。例外的に札幌市のコクミンドラッグでは可能ですが、中央区という超中心部にしか存在しないためウエル活はほとんどの道民にとって圏外案件です。

✔️ コンビニポイ活(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)

結構衝撃の事実だったんですが、三大コンビニ皆無です。一応ローソンだけ最近できたんですが、広大な最北でわざわざポイ活のためにローソンまで行くとガソリン代で爆損です。最寄りのセブンイレブンまで約100Km、ファミマだと約160Kmともはや旅行です。

✔️ ドンキホーテ

コンビニが無いんだから、ドンキホーテが無いのはむしろ当たり前でしょう。なのでmajicaポイントは永遠に無くなりません。

札幌に帰省したら中国人の如く爆買いをキメてます。

✔️ QUOカードが使えるENEOS

株主優待とかでQUOカードが増え続けるため、それを利用できるガソリンスタンドは非常に重宝します。

ところが最北のENEOSではQUOカードは使えません。QUOカード対応スタンドを調べたら、最寄りで約170Kmでした。むしろ給油に行くとガソリンが爆減です。

✔️ 家電系ポイ活(ヤマダ電機等)

大手家電店舗もありません。ケーズ電気はありますが、ミニサイズの個人商店みたいな店舗です。当然ながら店舗型のMNP案件も不可能です。

ちなみに最北にローソンができたときは新聞やニュースで報道されたり、屋出店が出たりと国内でも大きな話題となりました。

札幌の頃は近所にローソンできても日常でしかなかったんでカルチャーショックでしね。

たかがローソンの出店で、いいねやインプがこんなに付いた事例ってほぼ無いのでは?ないかと。。

りゆう
りゆう

初めて最北に来た時は資産をどうやって増やすか日々作戦会議でしたね。

投資はどこでもできるけど、ポイ活でリアル店舗を利用する案件はほぼできないと思っていい。

逆に言うとそれ以外ならできるということ。

かめ
かめ

ポイ活民の中でも買い物系は一切しないという方も多いですよね。

でもポイ活って実はジャンルが非常に広いからできることは沢山あるカメ。

りゆう
りゆう

夏に行った弟子屈町(てしかが町)の『硫黄山』、ここも最北じゃ無いけど人を寄せ付けない圧倒的な力を感じた。

てか火山にここまで近づけるって中々無いのでは?SO2ガスでクラクラしました。

かめ
かめ

その辺に溶岩流れててサウナみたいな場所だった。北海道ってあの世みたいな景色たくさんあるカメ。

最北ならではのポイ活

ここまで書いてると制限が非常に多くなんだか資産が増えないような感じがするんですが、むしろ僕にとっては逆でした。

制限はあれども思考する時間は逆に膨大にあり、“時”があらゆる資産形成へと繋がるのです。

これはハンター×ハンターで言うとクラピカの制約と誓約であり、特定の縛りがあるからこそ逆に強い念能力を発揮できるのです。

あと最北ならではのお得は例えば以下のようなものです。

■ 最北でしかできない案件(って言っていいか微妙だけど。。)

✔️ 自然の素材がもらえる

結構ハンターさんから鹿肉、漁師さんから海の幸がもらえたりします。毎年帆立、牡蠣に鹿肉など札幌時代は高価だった食材は割と身近に食べてます。

✔️ イクラ製造

上とちょっと似てるかな。鮭の魚卵が時期になるとめっちゃ安くなるんで毎年大量のイクラを作って冷凍してます。

なのでふるさと納税とかでイクラは頼むことが無くなりました。

✔️ 燃料手当

道外の方には意外?かもしれませんが、道民にはお馴染みの手当です。実は冬の暖房費は燃料手当で補っているので実質負担はほぼありません。

そしてその購入費用はポイ活を駆使したお得な支払い方法で済ますので黒字化に繋げます。

✔️ セイコーマート

三大コンビニは皆無ですが、セイコーマートが無数にあります。クロス取引で仕入れた大量のQUOカードで実質超格安で色々買えるためローソンのポン活よりお得な無限QUO活状態です。ちなみにセイコーマートのケーキが好きすぎてクリスマスの時期は2ホール購入してます。

✔️ 仕事は無理しない

冬が大変な最北ですが、大雪になると交通機関がストップするんですが、その時点で仕事も行きません。雪が収まるまで抗うことはせずじっと待ちます。無理して仕事行くと命に関わるぐらい危険だからです。札幌の時はどんなに大雪が降っても仕事には行ってたのに何だか不思議な感覚です。

✔️ 圧倒的時間

“時間”が圧倒的にあるということが最大の利点です。ジョジョでも時を止めたり加速させたり、時間に関する能力がチート能力として描かれてます。時間があるとそれだけで色んな案件に取り組めますし、じっくり思考することも可能です。僕にとって最大の爆益は自由に時間が使えることに他なりません。

 

鹿肉料理
りゆう
りゆう

毎年秋〜冬になるとハンターさんが鹿肉や熊肉をお裾分けしてくれます。

ハンターさんと知り合う機会は札幌の頃は無かったな。

札幌に銃とか売ってるショップがあるのもこっちに来て知りました。

かめ
かめ

変わり種としては鹿の心臓、アナグマ、精製した熊クリームなんかももらいました。

ここ数年はクリスマスは鹿料理が多いカメ。

イクラ製造
りゆう
りゆう

イクラは適当に作ってもなぜか美味い。大量に作っても冷凍しておけるから秋になったら毎年仕込んでます。

かめ
かめ

米もふるさと納税と株主優待で全く買ってない。毎年イクラ丼の上場来最安値に挑戦してるカメ。

仕事無理しない
りゆう
りゆう

冬は暴風雪でJ国道が封鎖されるから一切の交通が遮断される日が結構ある。

当然交通機関は全て運休。ホワイトアウトすると数メートル先すら全く見えなくなる。

運転すると真っ白な世界で車が浮いてるみたいになってどこ走ってるかもわからなくなるから絶対危険。

かめ
かめ

頑張って死ぬぐらいなら頑張らない方が良いと思ってる。大切なのは自分の身体や命ですからね。

この考え方は都会で働いてたって同じで自分を偽って無理してはいけないと思ってるカメ。

最後に

最北という土地柄、不可能なポイ活が多く一見資産形成には不向きな土地に見えるし自らもそう思ってました。

ですが、超時間的余裕はここに来たからこそ発動した条件で自分にはチートだったという訳です。

また資産形成以外にも札幌では見ることのできないような自然や景色に触れることができるのはここにしか無い醍醐味でもあります。

ただし、ここが一生住む場所なのか?と言うとそうではありません。あくまで健康で体力のある若いうちじゃないと無理だと思いますし、最終的には札幌へ戻ると思います。

なのでここにいるうちは最北ポイ活ライフを楽しんでいく予定です。以上が自分が最北でポイ活する理由でした。

りゆう
りゆう

最北はバイクに最高な環境だったというのも合ってたかもしれない。

真っ直ぐで果てしない道は大型アメリカンを走らすにはぴったりな環境。

かめ
かめ

札幌でもバイクは乗ってたけどこっち来てからの方が乗ってる気がするカメ。

 

ということで次回はついにポイ活アドベントカレンダー最終回、大型インフルエンサーMURA(@MURA_mal)さんの回です。

MURAさんと言えば巨大オプチャを運営する羊のポイ活民、Xでも大人気の方ですね。

副管理人の明さん(@akira_poikatsu)は既にアーリーリタイヤ済み、ハイスピードで大量案件を投稿し、dポイント増量で約200万ポイント変換とスゴすぎます。この界隈で知らない人はいないんじゃないでしょうか?僕も記事楽しみにしてます!

 

りゆう
りゆう

ポイ活界隈は今までリアルで会うことがなかった人たちがいてマジで楽しい。

 

かめ
かめ

お得を取りに行く孤高の奇行種が大好きカメ

タイトルとURLをコピーしました