こんにちは、りゆうです。
今回は注目のロボアドバイザー投資「ラインスマート投資」について解説します。
ワンコイン投資はラインペイを利用したお手軽投資で注目を浴びています。
そしていきなり結論を言ってしまいますが、投資のおまけとして毎週2%分のポイントもゲットできます。
※ワンコイン投資ですが、ラインマイカラー制度は廃止されラインポイントクラブへ移行しました。2020年5月1日移行、ポイントは貰えなくなります。
本記事はポイント部分に関する情報は無効になりますのでご注意ください。
ラインポイントはスーパーやドラッグストアで普通に使えます。節約できた現金はぜひ投資に回しましょう!

ポイント分節約して、投資に充てるカメ!
もちろん浮いた資金で手動トラリピをするのもOKです!

ラインワンコイン投資とは
それでは、まずラインワンコイン投資について概要を解説します。
ワンコイン投資は毎週一定の積立額を設定をすると、「現代ポートフォリオ理論」をベースにしたアルゴリズムで運用による投資が行われ資産を増やす仕組みです。
最近ではウエルスナビやテオなどが有名で、難しい知識無しにほったらかしで運用してくれることから特に忙しい人や初心者の間で大人気です。
その中でもワンコイン投資は後発、次のような特徴があります。
ワンコイン投資の4つのメリット |
①積立は最低500円から可能 |
②かんたんに設定できる |
③リスクが低い |
④手数料が安い |
①積立は最低500円から可能
最低500円で積立が可能なので、一月2,000円あればOK、
積立額500円でも次月にはホワイトになるので、0.5%分のポイントが貰えます。
週に1回、ランチを自炊にするだけで可能です!
②かんたんに設定できる
設定は積立額と引き落とし日、目標を決めるだけでOKです!
投資というと日経新聞ガチ読み、チャートガン見等々、とにかく大変な気がしますが、
ワンコイン投資では毎週いくら積み立てるか最初に決めるだけです。
目標金額の設定もできるので、僕は「とりあえず積立」設定にしました。
③リスクが低い
ワンコイン投資は世界を中心とした様々な対象に分散投資しています。
内訳は次のようになっていて、債券の配分が多くなってます。
- 債券:50%超
- 株式:30%超
- 不動産:5%
- コモディティ:5%
債券は株式よりも値動きが少ないので比較的安全な投資対象です。
損しにくくゆっくり確実な設計なので初心者でも安心できるバランスです。
④手数料が安い
手数料は評価額の年率1%(税抜き)と出金にかかる300円です。
ここが唯一のデメリットですが、実はそこまで高いとは思えないので後半に解説します!
以上、ここまでがラインワンコイン投資の基本的な特徴でした。
ササッと手軽に投資を始められるサービスなのでこれだけでもお得なシステムですね!
さらに、投資しながらポイント還元もされる素晴らしい投資です。
次から具体的なやり方を説明します!
こちらから口座を解説して次に進んでみましょう!

ワンコイン投資はおまかせ投資、簡単で嬉しいカメ〜
ポイントが貰える仕組み
まずは2%(2,000ポイント)が貰える方法を解説します。
ラインワンコイン投資はラインペイを使ったシステムです。ラインペイにはマイカラー制度というポイント還元制度があり下図のように前月の使用額によって還元額が決まります。
月に10万以上を使うと次月はグリーンになり2%のポイント還元が得られます。
ただ、普通に考えると毎月10万円の買い物をするのはハードルが高いし、
仮にグリーンになっても、僅かな買い物で得られるポイント少量です。

毎月10万円は散財爆発カメ〜
ところが、なんとこの制度はワンコイン投資の積立にも適用されるんです!
つまり10万円投資すれば、次月からは積立する度に2%分のポイントが貰えてしまいます。
ワンコイン投資の積立は1週間で10万円が上限です。
よって、毎週10万円を積み立てるとその度に最大2,000Pが貰えます。
また、積立した資金はあくまで投資元本、買い物と違って消費されません。
相場の上下で一時的に含み損が増えたりしますが、積み立て続けることでロボが適宜投資を行ってくれるので元本が増えていきます。

家計にとっても優しいシステムカメね!
ただそうは言っても、投資なんだから思いもよらず損失もあるのでは!?と思いがちですよね。
そこで後半ではリスクについてもしっかりと説明しますので安心してください。
積立設定と売却について
(※写真提供:けだま@投資ブログ運営 様より)
ルールは以下のとおりです。
※ポイントを最大にするために10万円を設定してましたが、現在ではポイントはもらえないので注意してください。
① 毎週10万円積み立てる設定にする
曜日は適当でOK、売却〜出金まで数日かかるので週初めに積立した方がオススメです。
これで投資しながら同時に毎週2,000Pもゲットできます。とっても簡単です!
また、予算によっては少額の積立でもOKですが、どうせなら上限を狙いましょう笑。
後は淡々と積み立てるのみです。
1日のスケジュールは以下のようになってます。
2 売却指示について
それでは売却の仕組みも解説します。
10万円ずつ積立を継続していくルールですが、利益が出てきた際は売却をして利益を確定させたくなります!
結論から言うと、全部売却でも一部売却でもどちらでも良いと思います。
以前は解約のルールがあったため全額売却はしないほうが良かったのですが、現在は全額売却指示をしても「ワンコイン投資を続けますか?→続ける/解約する」という選択肢が出るようになったため,自動解約にならずに済みます。
3 売却の作業について
やや難解な売却作業についても解説します。
ワンコイン投資では次のようなスケジュールになっており、積み立てたその日には売却ができず夜間に通常どおり取引が行われます。
(積立日の流れ)

僕は正午以降に資産状況を確認してから売却指示を行ってます。
さらに指示を行ってもすぐには売却は実行されず、その日の夜間の取引で売却が実行されます。
わかりにくいと思いますが、ワンコイン投資の投資先は米国市場、保有資産は夜間帯にしか売却できないからです。
よって、売却指示を出した後、相場によっては損失が出てしまうこともあり、デメリットでもあります。
(売却日の流れ)
次の日の正午に最新の資産状況が反映されますが、
ここで初めて売却によって生じた現金が反映され、売却指示が完了していることがわかります!
(売却次の日の流れ)
ですが、実はこの段階でもまだ出金ができません。
やきもきしますが、出金が完了するのは売却指示日を入れて4営業日後になります。
(出金指示日の流れ)
以上のように出金が完了するまでは最低2回の夜間取引が実行されることがわかります。

スケジュールは運営元のフォリオさんに直接確認したカメ〜
スマート投資のリスクとは
先に少し触れてますが、この手法のデメリットは次の2点になります。
ですが、この2点のデメリットは大きな問題には繋がらないと判断します。
(a)売却における損失について
売却指示の後はロボが自動で売却作業をするので損失が出る可能性がありますが、
次の理由から安全性が高いことが言えます。
●十分に利益が出てからの売却であればローリスク
投資の場合、含み損が出てていてもその分多く買うことで平均取得単価を下げることができます。
これをドルコスト平均法といい王道的手法です。
しかし、上の図のように積立の途中で一部売却してしまうと損失を確定させてしまいます。
ですが、十分に利益が蓄積してからの売却であれば利益が多少上下したとしてもマイナスになる可能性は少ないです。
逆にいうと、短期間で売却をしてしまうと利益も僅かなので思わぬ損失に繋がる可能性が発生します。
積立投資はある程度の余裕を持ってのんびり投資した方が安全です!
●ワンコイン投資の値動きは小さい
ワンコイン投資は債権などの比較的安全とされる資産に投資される割合が多いです。
債権は基本的に値動きが小さく、万が一売却時に損失が出てもポイントによるカバーがあるので
損失確定の影響は少ないと考えてます。
●継続して含み損が増え続ける可能性がそもそも少ない
そもそもこういった商品で毎週含み損が広がってしまうとユーザーが一気に離れてしまいます。
投資商品ですのでリスクはありますが、毎週暴落するようなヤバイサービスでは無いと僕は思います。
そして投資のおまけとしてポイントは必ず貰えることもこの投資の魅力です!
※コロナショックの影響で含み損が急拡大したため2/26を最後の積立とし一旦積立を中止してます。僕はダウ最高時に始めてしまったので含み損も一時とても大きかったのですが大分回復してます。頃合いを見計らって再稼働する予定です。
4/13時点では含み損はさらに減り、-20,000円程度になりました。
(b)手数料について
5月以降は手数料が発生するということから不安を抱く方も多いと思います。
ですが、本当に手数料は高いのでしょうか??
結論としては貰えるポイントの方が多いので影響は少ないと判断しています。
ラインでは手数料を以下のように説明してます。
年率1%というのは運用額の年率1%を日割りし、合算した額を毎月支払うというシステムです。
一気にわかりにくくなりましたが、次のような計算になります。
1週目10万円×1%(年)×1/365(日割り)×7(1週間分)
2週目20万円
3週目30万円
4週目40万円
もし10万円積立てて1ヶ月で売却及び出金した場合、1月でかかるコストは98.63円+300円なのでコスパも良いです。
参考までに手数料計算ツールも作ってみましたので使ってみてください!
この手法で投資した場合の1ヶ月のコストは大体398円なのでもらえるポイントの方が断然に多いことがわかります!

計算方法は運営元に直接確認したカメ!
導入の仕方はこちらが参考になります。

最後に利回りを計算してみましたが、40万円を利用して8000ポイント得られるということはポイントだけで見ても
8000 × 400000 × 12/100 = 24% です。!
トラリピで稼げる利回りが10%程度が目安と考えると恐るべき効果を発揮していると言えます。
今すぐ、ワンコイン投資を始めてみましょう!! 解説ははこちらから